システム体験会、ありがとうございました!
昨日は当事務所において、システム体験会がありました。
お忙しい中、お越し下さいました皆様、ありがとうございました!
財務はもちろんのこと、給料計算・販売管理・原価管理・勤怠管理など、多くのソフトに直に触れていただきました。
「この給料計算ソフトは、社会保険や労働保険の届出書も簡単に印刷できますし、社会保険等の料率が変わったときも手直しが不要です」
「えー、すごいね」
「うちはパートさんも多いし、出社・退社時間がまちまちなんだけれど」
「このICカードをかざすだけで管理できますよ」
「社員証にもなるし、かっこいいねぇ」
「工事台帳が伝票入力と同時にできるんだったら、こっちのほうがいいよなぁ、こっちに変えようかなぁ」
「今試しに使っているのはタダ同然のソフトなんですけど、使い勝手が・・・」
原価管理と財務がいっぺんにできるということで、今回は工事原価管理ソフトが人気でした。
「こんなことはできないの?」
いろいろな質問が飛び交います。
給料計算ソフトも人気です。
給料は従業員の生活の原資!!間違っては大変、と、毎回慎重にやっていますが、手書きではかなり時間も神経も使います。
財務ソフトは、業務の効率化だけでなく、業績が早く分かることも利点です。
特に、これらのソフトは、経理担当者向けだけでなく、経営者が見て業績が分かるような工夫がされています。
部門別・担当者別損益、資金繰り、手形管理は当たり前、他のソフトをいろいろカスタマイズして使っている方からは、「えーっ」と驚きの声も。
実際に、他のソフトからこちらのソフトに変更していただいたお客様からも、ご好評をいただいております。
経理や業務の流れを把握しているからこそ、どの機能を使い、どれを省き、というようなこともご提案できます。
「パソコンに慣れていないから」とおっしゃる方、まったく難しくありません。
皆様、ありがとうございました。
ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
今回展示したソフト以外のものも、説明されています。
| 固定リンク
「ありがとうございます!」カテゴリの記事
- 7月(2018.07.02)
- 総会にて(2018.06.28)
- TKCモニタリングサービス(2018.06.27)
- 定期総会(2018.06.22)
- 第7回 後継者ワークショップ(2018.06.20)
「経営の悩み、いろいろ」カテゴリの記事
- 働き方改革(2018.06.21)
- 組織の活性化(2018.06.19)
- 親切な会社(2018.06.15)
- 法人化(2018.06.13)
- 後継者ワークショップ(2018.05.25)
「税務・会計の考え方と情報」カテゴリの記事
- 租税教育(2018.06.11)
- 講演会&パネルディスカッション『みんなで考えよう!消費税』(2017.01.10)
- Fin Tech セミナー開催!(2016.10.03)
- 外国人向け税務相談会(2015.12.03)
- 第3回簿記講座(2015.08.05)
「発見!なるほど!」カテゴリの記事
- 専門外(2018.05.24)
- 昭和88年8月8日(2013.08.08)
- 気になる足の・・・(2013.05.08)
- 裏紙で使えない紙の活用法(2013.03.12)
- 2回目の胡蝶蘭(2012.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント