7月
もう今年も半年過ぎました。
夏です。
先月の給料日に、いちばん若い子(19歳)が、
「今日、集金と配達に行ってきたときに買ってきたんです」
と、全員に、自腹で、アイスをごちそうしてくれました(私にまで)!!
HPの担当をしている子です。
是非、当事務所のHPも見てみて下さいね(宣伝)!! ↓ ↓
もう今年も半年過ぎました。
夏です。
先月の給料日に、いちばん若い子(19歳)が、
「今日、集金と配達に行ってきたときに買ってきたんです」
と、全員に、自腹で、アイスをごちそうしてくれました(私にまで)!!
HPの担当をしている子です。
是非、当事務所のHPも見てみて下さいね(宣伝)!! ↓ ↓
今日は、総会オンパレードの1日でした。
役員の改選があったところもありました。
だんだん、若手に代替わりしてきています。
クッションになってくれている団塊の世代の先輩方に、頭が下がる思いです。
今、当事務所では、「TKCモニタリングサービス」を、月次契約すべてのお客様対象に、提供を開始しました。
これは、決算書・申告書や月次の試算表を、電子で金融機関に提供する、というものです。
何件の金融機関に送信しても、すべて無償です。
もちろん、勝手に送るわけではなく、どの帳票を、どのペース(年1回・4半期ごと・毎月等)で送るかを、経営者にご確認してからです。
金融機関も、実際に経営者と面談する前に、数字を確認できますし、会計事務所からの電子帳票ですので、信頼性が確保されている点、申告が完了してすぐに提供を受けられる等々、メリットが非常に大きいようです。
現時点で、TKCモニタリングサービスを受けることができる金融機関は、石巻圏域に営業店のあるところでは、
石巻信用金庫・石巻商工信用組合・仙台銀行・東北銀行・北日本銀行・岩手銀行
です。
お客様からも、喜びの声をいただいています!(残念ながら、現時点では、法人のみが対象です)
今日は、後継者ワークショップの第7回目でした。
平成28年9月から始めたこの企画も、だんだんメンバーには定着しつつあります。
今回は、
「いざというときのために知っておきたい、相続に関するいろいろ」
と題して、相続・贈与、相続税・贈与税、に関する知識やら、体験談やらを、お話させていただきました。
意外と、市販の実務本には出てこないような留意点も、話題になりました。
その後は、楽しく懇親会!!
次回は7月です。
今日は早朝7時から、所内の勉強会でした。
毎月、第3月曜日は早朝勉強会です。
講師は、前々回から私が担当していますので、今回で3回目です。
事前に準備はしますが、その中で、自分でも新たな発見をすることがあります。
実務で経験したことだけでなく、そのような発見も、教科書や普通の研修会では、なかなか聞くことができないものではないかと思います。
宝物を皆で共有したという感じです。
雨降って地固まる、ということがあります。
他人事だったことが、自分自身のことになり、いろいろ考えさせられて、かえっていい結果になるということもあります。
ですから、雨を恐れることはないのです。
このところ、顧問先の決算報告会が目白押しです。
昨日は、午前中1件、夕方1件ありました。
来週も続いていて、6月に入ってから、今の時点で、前半だけで6件予定があります。
数字の説明だけではなく、課題の抽出や今後の方向性についても、じっくり経営者・後継者、経営幹部の皆さんとお話します。
また、金融機関や主要な取引先、公的な機関の方も同席することがあります。
決算は、税務署に税務申告のためだけにするのではなく、会社そのもののことであり、いろいろな立場や視点で関心が寄せられている、ということですね。
団塊の世代の経営者から、そろそろ次の世代にバトンタッチ、という会社や組織が増えてきています。
先日の会議も、そのような感じで、創設者の弟分世代から、その甥っ子世代への世代交代という趣でした。
先輩方の、厳しく温かいことばも・・・
ありがたいことです。
観葉植物をおくと、風水で、よい気がやってくる、というのを知り、いろいろな場所においています。
緑の葉っぱは、目にも心にも癒しを与えてくれるようです。
また、けっこう水をそんなにやらなくても大丈夫なものもあるようです。
注意が必要なのは、サボテンです。
サボテンも、可愛らしいものも多いです。
ただ、玄関においておくと、厄除けになる反面、良い気もやってこなくなる、ということがあるようです。
サボテンをおいていて、枯れた場合は、サボテンが悪い気を吸い込んでくれたという証だそうです。
娘の部屋の窓際においた蔦の鉢は、とっても丈夫で、枝を切ってコップに入れて水につけておいたら、根っこがどんどん生えてきました。
葉っぱも新しいのが次々出てきます。
元気をたくさんもらっているようです。
最近のコメント